「わたしを離さないで」映画版ネタバレ 魂の有無と愛の証明なんて僕には出来ないよ。

!!ドラマ版は知りませんが、映画版を超絶にネタバレしています!!

 原作は未読。古典SFかと思えば、最近の小説なんですね。

 原作の雰囲気というのものを守ろう、守ろうという作りがすっごい感じ、序盤はいい雰囲気だなあ、と観てた。

 けれど主人公3人の年少時代、青年時代の取り巻く環境がどう考えてもおかしく、こりゃダメかなあ、と思いだした。

 なぜ彼らに教育を行う?なぜ彼らにカフェでの注文の仕方を教える?なぜコテージで生活できる?なぜエロ本が手に入る?なぜセックスできる?なぜオリジナルに会いに行こうと出来る?なぜ彼ら自身が介護人になれる?なぜ運転できる?なぜ逃げない?

 後半、一部その理由が説明される。そもそも施設は「クローンの味方」であり、「施設」はクローンに魂があることを実証する場であることが分かる。ところがそれを実証する施設も要らないだろう、となり閉鎖されたのであろう。
 

映画ではよくある、「クローンの魂よりオリジナルの命」。

結果的には、養豚場のような施設であるべきだったのに、モラルが引き起こした悲劇が生まれる。

 後半、魂の有無と愛の証明ができれば提供延長できるという、うわさを信じその懇願をするが、それは噂でしかないことがわかる。しかし主人公たちは提供延期できないことを意外と素直に受け止める。

 彼らのそんな反応は施設の強制教育によるもの、というよりも、そもそも本能的に逆らうという意識をもっていないのかもしれない。このシーンはそれを絵画などで証明できると考えている彼らがなんとも悲しくみえるのと同時に「彼らは普通ではない」ことを表している。

シンザン
シンザン

 魂の有無と愛の証明ですか。クローンでなくても出来ないな。

 彼らが逃げ出さないのも、「リスト(カルテ?)」があるため、とか施設の教育で「逃げると言う選択肢」を失われているということよりも、あれほど生活に自由度がありすぎるので、やはり彼らは基本「逆らわない存在」と考えるのが普通であろう。

 彼らは死を恐れたわけでもない。ましてや存在意義を示したかったわけでもないし、なにかになりたかった訳では全く無い。
 

彼らはただ「全うすることが目的」だった。

 人間だとそうするであろうことが出来ない、「逆らわない存在」。キャシーはそこに気づき、普通の人間といったい何が違うのか、自問することになる。

 ラストのトミーが「オチ」たと瞬時に手術に入る手際のよさがなんとも言いがたい余韻を残す。

 3人の主人公いいね。個人的にはナイトレイ。

 

劇場公開日 2011年3月26日

2012年1月25日 記

コメント