映画 聲の形 ネタバレ とっくの大昔に中学、高校を卒業した僕は本作をどう観たか。

アニメ映画と僕

「けいおん!」「たまこラブストーリー」などで知られる京都アニメーションと山田尚子監督によりアニメーション映画化。脚本を「たまこラブストーリー」や「ガールズ&パンツァー」を手がけた吉田玲子が担当した。(映画.com解説より)

 

といっても、どれだけすごいのか、まるで分からないほどアニメに疎いのですが、先日の「君の名は。」をなんとか観れてちょっと調子に乗ったのか、よせばいいのに、ここ数日の世間のアニメ映画熱に打たれて鑑賞。

 

ただ、これは先日鑑賞した「君の名は。」とある意味よく似ているも、ある意味正反対の映画でした。

「映画 聲の形」

よく似ていると思ったのは、絵柄には好き好きあろうが、人物の動きがとても丁寧で滑らかで、背景画も川などの水、花火、木洩れ日などとても美しいといった「絵的」な要素。

 

だが正反対だと思ったのは、「君の名は。」が場面場面、シーンで物語をつづってきたことに対して、こちらは「心情描写」のみで物語をつづっていることが決定的に違う。

 

この絵的な要素がみごとに登場人物の揺れを表現している。ストーリー自体に大きなドラマは小学生時代の序盤のみで、あとは高校生に育った主人公はじめ、登場人物の、「心模様」だけで構成されているといってもよい。

もちろん、中二的なシーンがいくつかあるにはあります。

 

例えば主人公の女の子が川に飛び込むシーン。はっきり言って序盤の「いじめ」の陰鬱な展開から、突拍子もないこのシーンにしらけたことは事実です。だが、これはそのこと自体の行為より、「ずぶぬれた小学生時代のあのシーン」の再現を自分の意志で「一歩前に出る」という表現であろうと、こちらとしてはひとつの映画的表現として、なんとか理解できます。。

 

それよりも引っかかるのは、聴覚障害の女の子が絵的にキラキラし過ぎて、いじめられっ子と化した主人公が、のちに彼女に近づいた理由が、ただ単に「超カワイイ」とか「こいつならオレの地獄を救ってくれる、相手をしてくれる」という、結局小学生時代のあの行為も「興味があったから、好きだったから」に起因するので、主人公の身勝手さは中盤から後半まではずっと変わらないのです。

 

そもそもあの子がブサイクだったら、主人公は立ち直るきっかけすらないわけで、この辺りはまあ、アニメとしてしょうがないかな、とは思います。

 

つまりは本作のいじめの原因は「好きの裏返し」もあるわけで、本作はいじめのこととか、もっというと聴覚障害の女の子との触れ合いも実はテーマ的にはそんなに重要ではないように思います。

 

「好きの裏返し」でいじめをするようになった主人公将也。「聞こえない」ゆえ嫌われないようにふるまって自分を押し殺してきて、後半身勝手な行為に及ぶ硝子。「女の子故に将也の行為が分かってしまう」が自分の気持ちを隠して逆に硝子やみよこに嫉妬する直花。「あえて渦中」でイイコ、正しいコでいたがるみき(この子は傍観者ではないと思う)。

 

みんな正しくそしてみんな嘘つきで勇気がない。

 

だが、これこそが人間。

 

将也は簡単に自分の言葉で他人を傷つけ、自分を傷つけてきた。そんな彼が立ち直るきっかけは、「前を見て、他人の話を真っ正面から聞く」ことだった。

 

そこに至るラストに大きなドラマは実はない。

 

だが彼はそんな「些細なこと」が分かったことで、とめどない大粒の涙を流し続けるのです。

 

「聲の形」とは「発せられないもの」、「図らずとも発してしまったこと」、「意思をもって発したもの」をもって、その過程や結果に振り回される、人間という「弱い」生き物を描き、またこんなにも「簡単に取り戻せることができる」という人間賛歌。

 

いじめや聴覚障害というセンセーショナルな事柄を扱ってはいるが、キラキラな女の子が出ては来るが、僕としては、そっちより、そんな本作の「残酷さ」と「やさしさ」が好きだったりする。

 

【送料無料】 映画『聲の形』Blu-ray 【通常版】 【BLU-RAY DISC】

価格:5,262円
(2020/9/22 12:00時点)

コメント