いや、気にはなってたんだけど、この邦題じゃないですか、ちょっと手を出せませんでした。「ぼくのエリ」ですよ、勘弁してほしいなあ。
「ぼくのエリ 200歳の少女」
これは傑作!
これ面白いです。
もうたくさん色んな人が書いているし、僕も特別なことはほとんど書けないですけど、この話は少年オスカーの成長物語では決してありません。
幼いまま、過酷な運命に囚われてしまった鼻タレ坊主のお話。ラストのエリの口は笑っているが、フレーム割れしてて、目だけが強いまなざしをしていることから、結果的には、エリのねらいどおりのお話。果たしてあの鼻タレがエリの役に立つかはさて置いて。
シンザン
役に立てそうな描写が全く無いところが逆にすごい
またエリも見た目は12歳だが数百年も生きているのに、所かまわず噛み付いたり、登ったりする子供っぽさがある。だからこそオスカーを選んだともいえる。
子供の無垢さと残虐性
エリにやられたらやり返せを受けて、体を鍛え、いじめっ子を棒でぶん殴る、そのえらい満足げな顔がやけに幼児的で、残虐的。
シーンが変わるたびにオスカーの鼻をすするドアップが、オスカーの幼さを絶えず強調し、それが逆に彼のラスト以降の過酷な運 命をより喚起させてくれ、なかなかしびれます。
劇場公開日2010年7月10日
コメント