本作の存在意義
旧作を知っている人間にとって、今回のリメイクは、
1)カワイイクロエがキャリーを演じること
2)リメイクならではの新味を探す
3)ジュリアン・ムーア
にしか興味はいきません。
1)カワイイクロエがキャリーを演じること
スクリーンの中や観客席を見渡しても、キャリーが一番かわいいんだから、ああ、これはそういう映画なのだ、とシャワーシーンで全部分かっちゃう。
どんくさいけど、17歳で初潮を迎えるけど、お母さん変だけど、超カワイイ。
いじめは、どう見てもクラスメートのジェラシーにしか見えない。まあ、いじめっ子がキャリーに似た豚を見つけるところは面白かったけど。
シンザン
・・・クロエが豚に似ているなんて、一言も言ってないよ。
2)リメイクならではの新味を探す
オリジナルに忠実、といえば聞こえはいいが、まんまでした。
オリジナルを超えよう、という意思は初めからないだろうし、別路線で行こう、という冒険もありません。クロエの七変化を見せたいがために、淡々とスピーディーにストーリーが展開される。プロムで爆発するまでの何のタメが全く無いのである。クロエが一番カワイイのに、やっぱり一番かわいかったね、というのだから、感情の起伏も何もないのです。
そう、単にいつもの血まみれクロエちゃん登場のためだけに作られたアイドル映画でしした。
「はい!真っ赤が似合うアイドルです!<3」
ってな彼女だから、悲壮感な演出など初めから無いです。
シンザン
というか、ここから企画がスタートしたとしか思えないね。
3)ジュリアン・ムーア
狂信的だが、逆にむしろエロチックで、すさんだ美魔女を好演。ジュリアン、さすがです。
さいごに
オリジナルとの比較をすると、止まらなくなるので、ここではやめますが、アイドル映画として楽しめれば、それはそれで作り手の意図通りでいいのです。
劇場公開日2013年11月8日
コメント